Yukari Hemmi
広告代理店運営
YukariHemmi へんみゆかり SoftGarden 株式会社ソフトガーデン
競合ばかりの海で戦わないための
ブランディング戦略家
競合をさけた市場位置を構築し価値につなげます
NEW
/
/
2022年3月12日「雑草ブーケ」本 発売決定 全国の本屋さんにて
お買い求めいただけます。
子供向け教育本としての出版が叶いました。誰かのお役にたてたら嬉しいです
専門家じゃなくても、SNSで有名じゃなくても出版ができるのは、ブランディング設定をしたからです。
見方をかえるとそれは宝になる。
子供向け教育本としての出版が叶いました。誰かのお役にたてたら嬉しいです
無名でも正しいブランディング設定をする事で商業出版にもつながります
SOU project
Tekeout GYOZA@URAYASU
「雑草をブーケにする」✖️「ピクニック」=「ブーケニック」を提案
雑草、野草のカテゴリーで空いているポジションを見極めブランディングに成功。のち出版決定。無事に2022年3月15日「雑草ブーケ」本が発売となりました。(自費出版ではありません)
「筆手書きロゴ」日本スタイルデザイン事業
「筆」を使用した手書きロゴ事業。
ロゴ製作会社はすでにレッドオーシャン。筆文字ロゴを切り口に新規販促ツールの製作も狙えます。
「生餃子」開業トータルブランディング
「テイクアウト生餃子」
すでにレッドオーシャンのテイクアウト餃子店。
高級餃子のイメージを造り上げる店構えと
5種の餃子。とくに「フカヒレ入り高級餃子」を投入し他店との違いを打ち出し事業成功。
Asahi shuzou Sake × Japanese food
Without kitchen knife
「包丁不要の簡単和食レシピ」をご提案
グローバル向けレシピとして連載決定
日本酒「久保田」を醸す、朝日酒造様へご提供。
料理研究家として仕事の受注を得るには、簡単料理や手軽ジャンルでは、その他大勢に埋もれます。
違いの打ち出しが大切です。
Published a wine book
知識ゼロのワイン選び本 出版
(自費出版ではありません)
過去5年に出版されたワイン本を分析し、
競合が少なく、かつ消費者に必要とされる内容探しの
ポジションマップを形成することから始め
出版社への企画提案がとおり、
無事出版。現在も販売中です。
ACOMA
医療機器メーカー様 販促ツール一新プロモーション
日本シェアNO1を誇る「麻酔器メーカー様」
ACOMA様は、すでに自社製品に他社との違いやメリットをお持ちでしたが、それらをうたった販促ツール、告知物に謙虚な姿勢でございました。
そのため、カタログや販促ツールのすべてに
ACOMAテイストを盛り込む統一デザイン企画を打ち出し全販促ツールを作成させていただきました。
競合が少ない市場を構築し、正しくブランディングする事で『商業出版』さえも可能になります。
まったく異なるジャンルの本を3種類商業出版に成功しております。有名じゃなくても、フォロワーさんが少なくても出版は叶います。しかし競合と同内容では初めの1歩を踏み出す事すら叶いません。これは、商品でもあっても会社のサービスであっても全く同様のことが言えるでしょう。物に溢れる昨今、他社との違いを打ち出し、かつ消費者が必要とする切り口を見つけることで、前に進みやすくなります。
ブランディング設定をきちんと行うことで、のちの宣伝販促費は大幅に削減が可能です。
ビジネスをもっと加速させたいと考える方こそ、今の商品や会社のサービスを一度棚卸しして「伝えたくなる仕組みづくり」=「ブランディング」設定をされることをお勧めいたします。




広告業に関わりながら20年
約10年広告代理店にお世話になり
一部上場企業様と直接仕事をさせて頂いておりました。
そこでの学びは
私の人生を大きく動かすものとなりました。
そんな環境から一転し、
長女をみごもり退社。
現在に至る第一歩は娘と作る
「小さい子供と作れる包丁を使わない料理」でした。
これが反響をよび、日本経済新聞、みらくるレシピテレビなどに出演すると多様な会社様から仕事を頂く日々となり現在はブルーオーシャンを見つけ出したブランディングが得意分野です。
2022年独立。

*レシピ掲載誌:クックパッド、アエラ、女性自身など
*経歴:広告代理店プロデューサーとして活躍。
*ワイン資格 WSETインターハイヤー
*ワインエキスパート保持 *輸入食品販売会社ワインチームでワインに携わる
「小さい子供と作る包丁を使わない料理」を
きっかけに料理とワインの世界へ ≫活動一覧
あたらしい今日を
お力になれます事
・ブルーオーシャンブランディング相談
・飲食店総合プロモーション
・海外進出プロモーション(中国、アメリカ、シンガポール)
・出版プロモーション
ブランディング
飲食店プロデュース
海外進出支援



競合が少ない位置が作れるよう共に考えましょう。すべての企業様、個人様、商品に適応は難しいため、一度お話をさせていただき判断させていただきます。
飲食店を成功させるには、味わいだけではありません。店がまえ、記憶に残るロゴ、販促ツールを含め、「誰かが誰かに紹介したくなるブランディング」が大切です。
中国、アメリカ、シンガポール進出の支援が可能です。詳しくはご連絡ください。